仙台せり鍋&仙台89ers #せり鍋 #仙台 #仙台89ers [おとうの独り言]
仙台といえば!
牛たん,ずんだ餅。。。
おとう的にはこれにプラスして,定義山の三角油揚げや秋保のおはぎが定番化しておりましたが・・・
全くのノーマークであった名物が・・・
えぇ,おとうのアンテナがポンコツだっただけで,昔からメジャーだったものなのですが・・・
それが,

仙台せり鍋
でございます。
名取市の名産,せりを味わう料理でございます。
正直おとうにとっての『せり』の位置付は七草の1つに過ぎず,それを単品で味わうことはないものだと思っておりました。
しか〜〜〜し!

せり鍋。。。
全然知らんかったんですよ。
ホントに。。。
でも最近流行ってる?
『ウマーベラス MONKEY MAJIC & サンドウィッチマン』
の歌詞でも,牛たんの次に紹介されている位置付!
ちょっと見直しました。
ま,とにかくたのんでみる!

【こんなセットで・・・】

【せりは山盛りっす!】

【せりの根っこは初めて食べる気がします】

【鍋には豆腐・白菜・長ネギと鴨肉が待っております!】

【葉っぱ部は軽くしゃぶしゃぶしていただきます】
ふむふむ,ま,せりってこんな感じだったかな?ってくらいの印象で頂きます。
そして衝撃的な出会いであったのはこちら!

【根っこ部は20秒くらい煮てからいただきます!】
初めて食べるせりの根っこ!
まず口に入れた瞬間に,これまで感じたことのないせりの芳醇な香りが充満します!
ほんとに口に入れた瞬間です!
そして噛み締めると・・・
ジュワッと。。。ほんとにジュワッと濃いぃ〜せりの味がしみ出てきます!
この味がね。。。
癖になりそう・・・
青臭い味ではなく,むしろ薬膳系の味わいでしょうか?
葉っぱ部とは全く違うものと言っても良いでしょう!

【真ん中の茎部もしゃぶしゃぶで!】
茎部もしゃぶしゃぶですが,葉と違ってシャキッとした食感を残しています。
そして根っこ部のそれと比べると薄くはなるのですが,せりの味わいも噛み締めるとしっかり出てきます。
美味いな・・・
あっという間に競りなくなっちゃったので,鴨肉と合わせてせりをお代わりします!

【いや,鴨肉が合うんよ!】

【鴨の脂をせりに吸わせていただく!】

【やはり根っこ部がおとう的には一番かな。。。】
そしてもちろん〆の一品というものが・・・

【やっぱ雑炊でしょう!】
鴨脂,せりエキス!
最高っす!
今までね。
仙台いったら牛たん一択と言っても過言ではなかったのですけどね・・・
少なくともせりの季節はせり鍋をチョイスしていきたいと思います!
あ,元々この時に仙台行ったのはですね・・・
b2リーグの仙台89ersの試合観戦に行くためでして・・・

【たぶんオープンの年以来のゼビオアリーナ!】
こちらも少々紹介させて頂きますと。。。

【コートエンドにはテーブル席もあるのね!】
ゼビオアリーナでの試合良いね!
ビールの売り子さんが歩いてたり,客席横でポップコーン作ってたり!
こじんまりしてるけど,3階席でもせり出しててコートが近く観戦できるようになってる!
スポールアリーナとしては素晴らしい!
ここで氷はってアイスホッケーできるはずなんすけどね。。。

【試合は仙台vs山形】
ご近所対決なので盛り上がってるのね!

【仙台のチアさん達】

【山形のチアさん達】
チアさん達も両チームそろってました♡

【チームマスコットはドラム使えます!】
さて,試合ですが・・・
ほぼ満員近くって感じの盛り上がりの中,ゴールエンド席で観戦させて頂きました。

【この臨場感は良いね!】

【コートエンド席としてはかなり見やすい席ですな】

【山形リードで始まるも仙台が追いつく展開】

【前半はよく噛みあってる感じだったかな】

【目の前でダンクも・・・】

【決まったぁ〜〜!】
試合は仙台の勝利!

【この日のMVPは#10藤澤選手】
藤澤選手はD-RISEの頃に観てた時以来かな。。。←何年前だよ

【試合後のイベントで藤澤選手からクッキーとサインを頂きました!】
試合観戦としての仙台ゼビオアリーナ。。。
なかなかアリですな。
今回は嫁のお目当て選手の応援のために訪れたのですが,アリーナ的な魅力を大きく感じたのでまた観に来ようかな。。。
牛たん,ずんだ餅。。。
おとう的にはこれにプラスして,定義山の三角油揚げや秋保のおはぎが定番化しておりましたが・・・
全くのノーマークであった名物が・・・
えぇ,おとうのアンテナがポンコツだっただけで,昔からメジャーだったものなのですが・・・
それが,
仙台せり鍋
でございます。
名取市の名産,せりを味わう料理でございます。
正直おとうにとっての『せり』の位置付は七草の1つに過ぎず,それを単品で味わうことはないものだと思っておりました。
しか〜〜〜し!
せり鍋。。。
全然知らんかったんですよ。
ホントに。。。
でも最近流行ってる?
『ウマーベラス MONKEY MAJIC & サンドウィッチマン』
の歌詞でも,牛たんの次に紹介されている位置付!
ちょっと見直しました。
ま,とにかくたのんでみる!
【こんなセットで・・・】
【せりは山盛りっす!】
【せりの根っこは初めて食べる気がします】
【鍋には豆腐・白菜・長ネギと鴨肉が待っております!】
【葉っぱ部は軽くしゃぶしゃぶしていただきます】
ふむふむ,ま,せりってこんな感じだったかな?ってくらいの印象で頂きます。
そして衝撃的な出会いであったのはこちら!
【根っこ部は20秒くらい煮てからいただきます!】
初めて食べるせりの根っこ!
まず口に入れた瞬間に,これまで感じたことのないせりの芳醇な香りが充満します!
ほんとに口に入れた瞬間です!
そして噛み締めると・・・
ジュワッと。。。ほんとにジュワッと濃いぃ〜せりの味がしみ出てきます!
この味がね。。。
癖になりそう・・・
青臭い味ではなく,むしろ薬膳系の味わいでしょうか?
葉っぱ部とは全く違うものと言っても良いでしょう!
【真ん中の茎部もしゃぶしゃぶで!】
茎部もしゃぶしゃぶですが,葉と違ってシャキッとした食感を残しています。
そして根っこ部のそれと比べると薄くはなるのですが,せりの味わいも噛み締めるとしっかり出てきます。
美味いな・・・
あっという間に競りなくなっちゃったので,鴨肉と合わせてせりをお代わりします!
【いや,鴨肉が合うんよ!】
【鴨の脂をせりに吸わせていただく!】
【やはり根っこ部がおとう的には一番かな。。。】
そしてもちろん〆の一品というものが・・・
【やっぱ雑炊でしょう!】
鴨脂,せりエキス!
最高っす!
今までね。
仙台いったら牛たん一択と言っても過言ではなかったのですけどね・・・
少なくともせりの季節はせり鍋をチョイスしていきたいと思います!
あ,元々この時に仙台行ったのはですね・・・
b2リーグの仙台89ersの試合観戦に行くためでして・・・
【たぶんオープンの年以来のゼビオアリーナ!】
こちらも少々紹介させて頂きますと。。。
【コートエンドにはテーブル席もあるのね!】
ゼビオアリーナでの試合良いね!
ビールの売り子さんが歩いてたり,客席横でポップコーン作ってたり!
こじんまりしてるけど,3階席でもせり出しててコートが近く観戦できるようになってる!
スポールアリーナとしては素晴らしい!
ここで氷はってアイスホッケーできるはずなんすけどね。。。
【試合は仙台vs山形】
ご近所対決なので盛り上がってるのね!
【仙台のチアさん達】
【山形のチアさん達】
チアさん達も両チームそろってました♡
【チームマスコットはドラム使えます!】
さて,試合ですが・・・
ほぼ満員近くって感じの盛り上がりの中,ゴールエンド席で観戦させて頂きました。
【この臨場感は良いね!】
【コートエンド席としてはかなり見やすい席ですな】
【山形リードで始まるも仙台が追いつく展開】
【前半はよく噛みあってる感じだったかな】
【目の前でダンクも・・・】
【決まったぁ〜〜!】
試合は仙台の勝利!
【この日のMVPは#10藤澤選手】
藤澤選手はD-RISEの頃に観てた時以来かな。。。←何年前だよ
【試合後のイベントで藤澤選手からクッキーとサインを頂きました!】
試合観戦としての仙台ゼビオアリーナ。。。
なかなかアリですな。
今回は嫁のお目当て選手の応援のために訪れたのですが,アリーナ的な魅力を大きく感じたのでまた観に来ようかな。。。
蝉の羽化を観察してみた! 〜おとうの夏休み自由研究〜 #蝉の羽化 [おとうの独り言]
おとうね。
これまでいろんな昆虫を飼育してきました。
カブトムシ,クワガタ,鈴虫,トンボ,アゲハ蝶,カミキリムシ!
中には数世代を飼育していたものもございます。
ですが・・・
実は蝉の羽化はテレビでしか観たことなかったんですよ。
ま,蝉の抜け殻はともかく,土の中にいる幼虫がいつどこに出てくるかなんてわかりませんから,一生羽化なんて見ることないだろうな・・・って思ってたんですが。。。
出会いというのは突然起こるのですね。。。
会社帰りの20:30頃,駐車場に車停めてふと玄関先をみたときに一瞬何かが動いたような・・・


【家の玄関で蝉の幼虫が散歩してた・・・】
しばらく動かなかったんですが,じっと眺めてたらスタコラ歩き始めて・・・
意外と動くの速いのね。
そんで玄関の段差が越えられない・・・
たぶんどこかに登っていって羽化するんでしょうけどこのままでは・・・
ってことで。。。

【21:00頃,やさしく居間のカーテンにしがみ付かせました】
最初にカーテンに掴まらせたところから40cmくらい上ったところで動かなくなりましてね。
たぶん日付が変わった頃に羽化が始まるのかな?と思ってしばらくテレビ観ながらほっといたら・・・
22:20頃に様子見たら,もう羽化始まってた!
実はカメラさえ用意してなくて,バタバタ慌てて準備始めた次第で・・・←準備悪い
これまでいろんな昆虫を飼育してきました。
カブトムシ,クワガタ,鈴虫,トンボ,アゲハ蝶,カミキリムシ!
中には数世代を飼育していたものもございます。
ですが・・・
実は蝉の羽化はテレビでしか観たことなかったんですよ。
ま,蝉の抜け殻はともかく,土の中にいる幼虫がいつどこに出てくるかなんてわかりませんから,一生羽化なんて見ることないだろうな・・・って思ってたんですが。。。
出会いというのは突然起こるのですね。。。
会社帰りの20:30頃,駐車場に車停めてふと玄関先をみたときに一瞬何かが動いたような・・・
【家の玄関で蝉の幼虫が散歩してた・・・】
しばらく動かなかったんですが,じっと眺めてたらスタコラ歩き始めて・・・
意外と動くの速いのね。
そんで玄関の段差が越えられない・・・
たぶんどこかに登っていって羽化するんでしょうけどこのままでは・・・
ってことで。。。
【21:00頃,やさしく居間のカーテンにしがみ付かせました】
最初にカーテンに掴まらせたところから40cmくらい上ったところで動かなくなりましてね。
たぶん日付が変わった頃に羽化が始まるのかな?と思ってしばらくテレビ観ながらほっといたら・・・
22:20頃に様子見たら,もう羽化始まってた!
実はカメラさえ用意してなくて,バタバタ慌てて準備始めた次第で・・・←準備悪い

【22:20頃,既に羽化始まってた!】
最初に背中割れる瞬間観たかったんですが,見損ないました。
テレビなんて観てるんじゃなかった。。。←マジ後悔
【22:25頃,もう見る見るうちに出てきますね!】
この頃だと1分単位で羽化が進むようです!


【22:28頃,光を当てるときれいに輝いてますね!】

【22:30頃,羽根の芯となる部分は美しい緑色ですね】
【22:35頃,もう面構えは立派な蝉ですね!】
【22:40頃,かなり全体が殻から出てきてます】
正直,このまま下に置いてしまうのではないかと不安です。
早く足を伸ばして新しい身体でカーテンを掴んでほしい!
【居間のカーテンでこんな感じで羽化中です!】
【22:50頃,よっこらせ!って体制を入れ替えて・・・】
【22:53頃,もう少しでお尻も出せるね!】
【22:55頃,殻からの脱出成功!】
パチパチパチ!
良く出来ました!
【22:58頃,まだ羽根はしおしおですね】
【23:00頃,レタスのようなしわ加減】
【23:02頃,羽根が最も横に広がりましたかね】
【23:05頃,じんわりと伸びてきます】
【23:15頃,上羽の透明感が出てきて下羽の輪郭が見えるように】
【23:30頃,上羽のキレが良くなって,少し下羽が見えますね】
【23:40頃,少し色づいてきました!】
【翌00:00頃,日付が変わるころ】
【翌00:50頃,形成的には完成かな?】
【翌01:20頃,羽根の色はほぼ落ち付いたかな?】
【翌03:00頃,胸部の色合いも落ち付いてきました!】
【翌04:30頃,立派に羽化を完了!】
立派なアブラゼミになれました!
この後,そとにそっと放してやりました。
これから1週間,しっかり生きるんだよ!
おとうを忘れないでおくれ!
立派な蝉として鳴くんだよ!
(ノ∇・、)
【残るは抜け殻だけ・・・】
カーテンには今も抜け殻が残っております。。。
我が子の旅立ちを見守ったおとうの心も抜け殻のように・・・
蝉の羽化。。。
美しいものを久しぶりに見た気がいたします。
自然の営みに心を洗われるひと時。
夏の初めに良い経験をさせていただきました。
あぁ,あの子が今も庭で鳴いている・・・
~初めてのドラレコ~ 東京海上ドライブエージェントパーソナル♪♪ #東京海上 #ドラレコ #DAP [おとうの独り言]
ドラレコって知ってますか?
お腹にポケットついてる青いネコのロボットですよね!←チガウ
運転中の様子を常時録画してて,事故時とかの記録を残してくれるアレですね。
最近のニュースでは,あおり運転の記録なんかでも役立っているようで。。。
近年そのドラレコさんも随分機能が充実してきたとのことなので,ボチボチ買ってみようかと色々と模索いたしました。
高画質・・・
画角が広い・・・
夜間でも大丈夫・・・
逆光でも大丈夫・・・
LED信号機対応・・・
後方も記録できる・・・
盗難防止にも使える・・・
すいません。
いろいろありすぎてわからんとです。
それこそ通販でやたら安くて高機能をうたっているものもありまして,なにがなにやら・・・
そんな中,違う理由でスルッと購入(厳密には契約)を決めたドラレコさんをご紹介しましょう。

【君に決めた!】
ドラレコの箱に『東京海上』と書いてある・・・
東京海上製のドラレコ?
いやいや中身はパナソニックさんだっけな?←覚えてない
実はこちらは自動車保険の特約で貸与されるドラレコ端末なんです。
中身は大手さんのドラレコですので,基本性能としては十二分!
月々650円でこちらを使用することができます。
えっ!月に650円じゃ2年も使ったらよいやつ買えるじゃん!
長く使うなら買った方が全然安いジャン!
ってことになるのですが・・・
当然,保険屋さんならではの付加機能があるわけで・・・

【シガーソケットから電源とれば簡単に取付できるキットです】

【結構コンパクト・・・】

【昼も夜もそれなりに良く撮れてる】
さてさて,改めまして・・・
今回契約(購入ではない)したのは,東京海上さんの自動車保険の特約にあたる
『ドライブエージェントパーソナル(DAP)』
ってやつになります!
普通のドラレコに比べての最も特徴的な機能が『自動事故通報機能』になります。
事故った時に意識不明だったり,身動きが取れなかったり・・・
ましてや単独事故で携帯壊れてたりしたら・・・
怖い怖い。。。
そんな時はこの機能が大活躍してくれるはずです!
えぇ~!そんな機能要らないよ!ってひとはもちろん単独ドラレコ機能充実の物を選ばれるのが良いと思います。
おとうはね・・・
昨年の今頃だったでしょうか・・・
少し命に関わる経験をいたしまして・・・
参考記事: ベッドで満喫?GW ~ちょっとヤバかったカナ~
この時は自動車事故を起こすこともなく,やっちゃいけないんですけどセルフリカバリーしてたんですけどね。
もちろん意識不明で事故ってた可能性もとてつもなく大だったわけで・・・
今はお医者さんからOK出てるからこそ車の運転もしておりますが,同じリスクが100%無くなったかと言うとそーゆーわけでもない。
いざという時のことを自分で考えておかないといけない訳で。。。
ってことで,ドラレコとしての細かい最新機能よりも,この事故通報機能を優先してコチラにしたわけでして・・・
付けてから事故したことないので(←アタリマエ),実際のところは何とも言えませんが,設定時のシュミレーションの感じで言うと・・・
事故起こすとその衝撃を感知して事故センターに自動通報!
⇒ 事故映像とかGPSとかを自動送信
事故センターのおねーさん(←おじさんかも?)から確認の連絡!
⇒ 通信の結果により救急対応とかをしてくれる
みたいなフローになってるわけで。。。
それこそ意識不明時には大活躍が期待できるわけで・・・
これだけで十分なんですけどね。。。
保険会社さんですからもちろん事故防止に向けての機能もいろいろ付いてまして・・・
『事故防止支援機能』
これも色々なんですけどね。。。
・この先200mで事故多発地点ですから注意しましょう!←GPSから?
・車間に注意しましょう!←映像から?
・走行レーンに注意しましょう!←映像から?
・雨の日はこの先の交差点で・・・←天気と通信とGPSから?
など,いろんなメッセージをいただけます。

【先日は起動時に交通安全期間のお知らせまで来てびっくりした!】
あと,走行記録とかのデータからなんでしょうけど,
・最近安定した運転してますね!これからも頑張りましょう!
みたいなお言葉を頂戴したりもします。
急ブレーキとかすると,それのお小言を頂いたりもしますけど。。。
ま,思いのほか喋る喋る。。。
もちろんそんなのうるさい!って方は設定で変更できるみたいですけど・・・
おとうはそーゆーのは会話だと思って楽しんでるので,
『車間距離に注意しましょう!』って言われたら,
『うるさいボケ!首都高で車間空けたらボンボン入って来るんじゃ!』って笑いながら返答しております。
あ,これ音声も記録して通信されてるんだっけな。。。
ま,通信機能の良し悪しとしては,それこそ事故情報(映像・音声)だけでなく,それ以外にも・・・
・位置情報
・走行距離
・速度
・加速度情報
なんかは東京海上さんや,契約上必要となる関連会社さんにはダダ漏れになるわけで,そーゆー情報を一切出したくない人にももちろんこの契約はよろしくないものになってしまうでしょうね。。。
ま,どんなもんでもそうですけど,メリット・デメリットをよく理解した上で,自分に適したものであれば良しとすれば良いわけですよね!
今回の東京海上さんのドラレコ特約『ドライブエージェントパーソナル(DAP)』は,おとうにとっては良し!とまずは判断して使い始めております!
ご興味のある方はネットとかで勉強してみてね!
お腹にポケットついてる青いネコのロボットですよね!←チガウ
運転中の様子を常時録画してて,事故時とかの記録を残してくれるアレですね。
最近のニュースでは,あおり運転の記録なんかでも役立っているようで。。。
近年そのドラレコさんも随分機能が充実してきたとのことなので,ボチボチ買ってみようかと色々と模索いたしました。
高画質・・・
画角が広い・・・
夜間でも大丈夫・・・
逆光でも大丈夫・・・
LED信号機対応・・・
後方も記録できる・・・
盗難防止にも使える・・・
すいません。
いろいろありすぎてわからんとです。
それこそ通販でやたら安くて高機能をうたっているものもありまして,なにがなにやら・・・
そんな中,違う理由でスルッと購入(厳密には契約)を決めたドラレコさんをご紹介しましょう。
【君に決めた!】
ドラレコの箱に『東京海上』と書いてある・・・
東京海上製のドラレコ?
いやいや中身はパナソニックさんだっけな?←覚えてない
実はこちらは自動車保険の特約で貸与されるドラレコ端末なんです。
中身は大手さんのドラレコですので,基本性能としては十二分!
月々650円でこちらを使用することができます。
えっ!月に650円じゃ2年も使ったらよいやつ買えるじゃん!
長く使うなら買った方が全然安いジャン!
ってことになるのですが・・・
当然,保険屋さんならではの付加機能があるわけで・・・
【シガーソケットから電源とれば簡単に取付できるキットです】
【結構コンパクト・・・】

【昼も夜もそれなりに良く撮れてる】
さてさて,改めまして・・・
今回契約(購入ではない)したのは,東京海上さんの自動車保険の特約にあたる
『ドライブエージェントパーソナル(DAP)』
ってやつになります!
普通のドラレコに比べての最も特徴的な機能が『自動事故通報機能』になります。
事故った時に意識不明だったり,身動きが取れなかったり・・・
ましてや単独事故で携帯壊れてたりしたら・・・
怖い怖い。。。
そんな時はこの機能が大活躍してくれるはずです!
えぇ~!そんな機能要らないよ!ってひとはもちろん単独ドラレコ機能充実の物を選ばれるのが良いと思います。
おとうはね・・・
昨年の今頃だったでしょうか・・・
少し命に関わる経験をいたしまして・・・
参考記事: ベッドで満喫?GW ~ちょっとヤバかったカナ~
この時は自動車事故を起こすこともなく,やっちゃいけないんですけどセルフリカバリーしてたんですけどね。
もちろん意識不明で事故ってた可能性もとてつもなく大だったわけで・・・
今はお医者さんからOK出てるからこそ車の運転もしておりますが,同じリスクが100%無くなったかと言うとそーゆーわけでもない。
いざという時のことを自分で考えておかないといけない訳で。。。
ってことで,ドラレコとしての細かい最新機能よりも,この事故通報機能を優先してコチラにしたわけでして・・・
付けてから事故したことないので(←アタリマエ),実際のところは何とも言えませんが,設定時のシュミレーションの感じで言うと・・・
事故起こすとその衝撃を感知して事故センターに自動通報!
⇒ 事故映像とかGPSとかを自動送信
事故センターのおねーさん(←おじさんかも?)から確認の連絡!
⇒ 通信の結果により救急対応とかをしてくれる
みたいなフローになってるわけで。。。
それこそ意識不明時には大活躍が期待できるわけで・・・
これだけで十分なんですけどね。。。
保険会社さんですからもちろん事故防止に向けての機能もいろいろ付いてまして・・・
『事故防止支援機能』
これも色々なんですけどね。。。
・この先200mで事故多発地点ですから注意しましょう!←GPSから?
・車間に注意しましょう!←映像から?
・走行レーンに注意しましょう!←映像から?
・雨の日はこの先の交差点で・・・←天気と通信とGPSから?
など,いろんなメッセージをいただけます。

【先日は起動時に交通安全期間のお知らせまで来てびっくりした!】
あと,走行記録とかのデータからなんでしょうけど,
・最近安定した運転してますね!これからも頑張りましょう!
みたいなお言葉を頂戴したりもします。
急ブレーキとかすると,それのお小言を頂いたりもしますけど。。。
ま,思いのほか喋る喋る。。。
もちろんそんなのうるさい!って方は設定で変更できるみたいですけど・・・
おとうはそーゆーのは会話だと思って楽しんでるので,
『車間距離に注意しましょう!』って言われたら,
『うるさいボケ!首都高で車間空けたらボンボン入って来るんじゃ!』って笑いながら返答しております。
あ,これ音声も記録して通信されてるんだっけな。。。
ま,通信機能の良し悪しとしては,それこそ事故情報(映像・音声)だけでなく,それ以外にも・・・
・位置情報
・走行距離
・速度
・加速度情報
なんかは東京海上さんや,契約上必要となる関連会社さんにはダダ漏れになるわけで,そーゆー情報を一切出したくない人にももちろんこの契約はよろしくないものになってしまうでしょうね。。。
ま,どんなもんでもそうですけど,メリット・デメリットをよく理解した上で,自分に適したものであれば良しとすれば良いわけですよね!
今回の東京海上さんのドラレコ特約『ドライブエージェントパーソナル(DAP)』は,おとうにとっては良し!とまずは判断して使い始めております!
ご興味のある方はネットとかで勉強してみてね!
2018年 新年あけましておめでとうございます [おとうの独り言]
2018年
新年あけまして
おめでとうございます

【初詣は金のゴ神社にて・・・】
皆さま,旧年中は大変お世話になりました。
2017年を振り返ってみると,一瞬ではありますが一生の幕を下ろしかけることなどもあり,これまでになく健康・・・いや,生き方・人生みたいなものを考えるようになりました。
書き始めるとキリのない話になってしまうのですが,普通の生活を離れていた数週間・・・
入院中ではありますが,何事にも縛られない自由を感じておりましたね。
毎日なにを必死になっていたのであろうかと。。。
結局,今はまたそこに戻ってはいるのですが,自分の本音を改めて知れる良い機会であったかとは思っております。
言葉だけで「今年も頑張ります!」ってことは言いたくないので,
自分らしく1年を過ごします!
ってくらいの言葉にしておきますけどね。
以前より少しばかり我儘にいかして頂こうと思っております。
客観的に許されるかどうかは別問題ですけどね。
とにかく。。。
本年もよろしくお願いいたします。

新年あけまして
おめでとうございます

【初詣は金のゴ神社にて・・・】
皆さま,旧年中は大変お世話になりました。
2017年を振り返ってみると,一瞬ではありますが一生の幕を下ろしかけることなどもあり,これまでになく健康・・・いや,生き方・人生みたいなものを考えるようになりました。
書き始めるとキリのない話になってしまうのですが,普通の生活を離れていた数週間・・・
入院中ではありますが,何事にも縛られない自由を感じておりましたね。
毎日なにを必死になっていたのであろうかと。。。
結局,今はまたそこに戻ってはいるのですが,自分の本音を改めて知れる良い機会であったかとは思っております。
言葉だけで「今年も頑張ります!」ってことは言いたくないので,
自分らしく1年を過ごします!
ってくらいの言葉にしておきますけどね。
以前より少しばかり我儘にいかして頂こうと思っております。
客観的に許されるかどうかは別問題ですけどね。
とにかく。。。
本年もよろしくお願いいたします。

銀婚式・二十五年を万年で祝う ~甲州印傳万年筆~ #銀婚式 #印傳 #万年筆 [おとうの独り言]
早いものですね。。。
明治記念館のあの日あの時からもう25年が経ちました。。。
少なくとも20世紀から21世紀への世紀の移り変わりは経験しましたかね。
銀婚式。。。
ま,特にこれといったことをしたわけでもなく。。。
息子どもは感心すらなく。。。
嫁と二人で飯食いに行ったくらいですけどね。
経ってしまうとアッという間でしたかね。
あぁ,もう25年経っちゃったんだ。。。
ってのが率直な感想で。
ま,子供ら2匹をとりあえず成人させるのに奮闘した25年だったのかな。。。
思い直すとまあそれなりにいろんな想い出が出てきますけどね。
あ,こないだの脳梗塞っぽいので死んじゃってたらこの銀婚式は迎えられてなかったんですね。
アブナイアブナイ。。。

【毎年の花束でなく小さめの胡蝶蘭を買ってみたりした】
そんな日でございましたので,一応お花なんかを買ったりして・・・
お花は可能な限り毎年買ってたんですけど,いつもは小さめの花束系で。。。
今年は飾って邪魔にならない程度の小さな胡蝶蘭の鉢を用意してみました。
ほんでね。。。
一応『銀婚式』って名の付く節目だったので。。。
できれば記念に少し長めの旅行とか行きたかったんすけど,おとうも嫁もやっかいな仕事持ちなので,そんな時間的な余裕が作れそうにもなく。。。
ちょっと記念になるものを考えてみたとですよ。
所謂装飾品はお互いに興味がない夫婦でございますので,ちょっと趣向をこらしまして・・・
これからも二人で長く実用できるモノとして万年筆のちょっとだけ高級品でも用意しようかと思いまして。。。
各社の○万円台の商品で二人で持つのによろしそうなものを物色したところ,こちらのモノに目を付けました!


【甲州印傳万年筆】
セーラー万年筆
甲州印傳万年筆
どうよ!
夫婦二人で持つには良い感じの色合いでしょ!

【箱はこんな霧箱に入っとる!】

【今まで3000円以上のペンは使ったことがありません】

【小桜柄の赤!よい色合いです!】

【鞘型柄の黒!落ち着いてます】

【何よりこの印傳の手触りがとても気にいってます】
印傳って知ってます?
鹿革に漆付けをした工芸品で,革工芸品とは思えない繊細な和柄と優しい手触りが病みつきになりそうな逸品です!
実は他にも色々候補はあったのですが,実用品だからこそ一回手に取ってから選びたくって,現物探し回ってから取り寄せたんで,ちょっと時間かかっちゃいました。
でもね。。。
良いですよ!この万年筆。
実物手に取った瞬間にこれしかない!って決めましたもん。
とりあえずは次の25年間使いきるのが当面の目標ではありますが,万年筆の名の通り,万年お互いに使い続けられれば良いな!って思ってます。
明治記念館のあの日あの時からもう25年が経ちました。。。
少なくとも20世紀から21世紀への世紀の移り変わりは経験しましたかね。
銀婚式。。。
ま,特にこれといったことをしたわけでもなく。。。
息子どもは感心すらなく。。。
嫁と二人で飯食いに行ったくらいですけどね。
経ってしまうとアッという間でしたかね。
あぁ,もう25年経っちゃったんだ。。。
ってのが率直な感想で。
ま,子供ら2匹をとりあえず成人させるのに奮闘した25年だったのかな。。。
思い直すとまあそれなりにいろんな想い出が出てきますけどね。
あ,こないだの脳梗塞っぽいので死んじゃってたらこの銀婚式は迎えられてなかったんですね。
アブナイアブナイ。。。
【毎年の花束でなく小さめの胡蝶蘭を買ってみたりした】
そんな日でございましたので,一応お花なんかを買ったりして・・・
お花は可能な限り毎年買ってたんですけど,いつもは小さめの花束系で。。。
今年は飾って邪魔にならない程度の小さな胡蝶蘭の鉢を用意してみました。
ほんでね。。。
一応『銀婚式』って名の付く節目だったので。。。
できれば記念に少し長めの旅行とか行きたかったんすけど,おとうも嫁もやっかいな仕事持ちなので,そんな時間的な余裕が作れそうにもなく。。。
ちょっと記念になるものを考えてみたとですよ。
所謂装飾品はお互いに興味がない夫婦でございますので,ちょっと趣向をこらしまして・・・
これからも二人で長く実用できるモノとして万年筆のちょっとだけ高級品でも用意しようかと思いまして。。。
各社の○万円台の商品で二人で持つのによろしそうなものを物色したところ,こちらのモノに目を付けました!


【甲州印傳万年筆】
セーラー万年筆
甲州印傳万年筆
どうよ!
夫婦二人で持つには良い感じの色合いでしょ!
【箱はこんな霧箱に入っとる!】
【今まで3000円以上のペンは使ったことがありません】
【小桜柄の赤!よい色合いです!】
【鞘型柄の黒!落ち着いてます】
【何よりこの印傳の手触りがとても気にいってます】
印傳って知ってます?
鹿革に漆付けをした工芸品で,革工芸品とは思えない繊細な和柄と優しい手触りが病みつきになりそうな逸品です!
実は他にも色々候補はあったのですが,実用品だからこそ一回手に取ってから選びたくって,現物探し回ってから取り寄せたんで,ちょっと時間かかっちゃいました。
でもね。。。
良いですよ!この万年筆。
実物手に取った瞬間にこれしかない!って決めましたもん。
とりあえずは次の25年間使いきるのが当面の目標ではありますが,万年筆の名の通り,万年お互いに使い続けられれば良いな!って思ってます。
[PR]Samurai Sounds